|
---|
|
||
---|---|---|
Pen 2/15号
【特集】いまこそ知りたい! アートの値段。/お金と数字から見えてきた、世界のアート事情。/アート界に影響力をもつ人々、「POWER100」/「売れる値段」を模索する、ギャラリストの役割。/名品だけを扱う、二大オークション会社を知る。/コレクターが開いた、私設ミュージアム5選。/著名なアーティストが、注目する作品はコレだ!/観ても買っても楽しい、アートの見本市へ。/【第2特集】なぜ「時計界のピカソ」と呼ばれるのか? リシャール・ミルの真実。 |
||
Pen 2/1号
【特集】完全保存版:いまも尽きぬ創造のチカラ 三宅一生の仕事。/太古の記憶が甦る、「セッション ワン」の衝撃。/服づくりの可能性を追求する、自由な実験室。/京都から発信し、伝統的な技術の継承を誓う。/田中作品の魅力と日本の美を表現する、斬新なプロジェクト/アーヴィング・ペンと三宅一生、奇跡の仕事。/深淵な絆が生んだ、世界に誇る傑作ポスター/シンケンでキケンな遊びは、どこへ向かう?/【第2特集】2019年に読み返したい作家 サリンジャー、再び。 |
||
Pen 2019年 1/1・15 号
【特集】完全保存版 江戸前の流儀。 うなぎ・天ぷら・鮨/江戸前の流儀。元来はうなぎを意味した、「江戸前」の変遷史。/橋本正平「鰻 はし本」大将:生産者の顔が見える、現代の江戸前うなぎ。/蒲焼き、うな丼、うな重…進化の過程を追う。/中川崇「天麩羅なかがわ」店主:江戸前天ぷらは、職人と客の心意気でつくる。/八百八町の情緒が香る、天ぷらのこぼれ話。/油井一浩 㐂寿司 三代:江戸前を完成させる、時代に即したひと仕事。/築地から豊洲へ受け継がれる、江戸前ブランド |
||
Pen 12/15号
【特集】今年最も輝いた表現者たちの軌跡 クリエイター・アワード 2018/吉田鋼太郎:大人の色気がにじむ、血の通った演技で魅せる。/チームラボ 代表 猪子寿之:境界のない世界を、アートで実現する集団。/稲垣吾郎:密度の濃い一年を経て、「新しい地図」を描き始める。/名和晃平:生命や権威の象徴を、美しい彫刻で形づくる。/松岡茉優:観ている人を笑顔にできる女優、その境地を目指して。/石上純也:まだ見ぬ風景を求め、「自由な建築」を追う。 |
||
Pen 12/1号
【特集】目利きたちが教える、腕時計の正しい選び方。/腕時計選びは、なぜこんなにも楽しいのか。/専門家たちが語る、いま選ぶならこの腕時計。/時計店の“目利き”に訊いた、お薦めの3本。/目利きが噂する、日本初登場の注目ブランド/6つのスタイルで考えた、ファッションと腕時計の関係。/アンダー40万円で、機械式モデルを選ぶなら。/見るものを圧倒する、超絶メカニカルウォッチ/新作から厳選した、手に入れるべき逸品たち。/【別冊付録】ハリー・ウィンストン、輝きを極めた腕... |
||
Pen 11/15号
【完全保存版】超おさらい! 日本美術史。/縄文時代、飛鳥時代、奈良時代、平安時代、鎌倉時代、室町時代、桃山時代、江戸時代、明治時代~戦前/日本画の味わいをつくり出す、伝統的な画材。/名作をたどれば一目瞭然、美人のトレンド図鑑。/日本の「カワイイ」は、動物たちから始まった!?/現代のアートシーンに現れた、日本美術のDNA/「奇想」をキーワードに、非凡なる美を再発見。/今秋から来春まで、必見の展覧会をチェック! |