日本初の3D長編オリジナルアニメ「豆富小僧」が公開。お盆に豆腐を乗せて立っているだけの弱気な妖怪・豆富小僧が、現代世界で消えた母親を捜しながら、“自分の役割”を求めて旅をするファンタジー・アニメだ。
原作は「姑獲鳥の夏」で鮮烈なデビューを果たし、「魍魎の匣」で日本推理作家協会賞を受賞するなど、日本を代表するベストセラー作家・京極夏彦の「豆腐小僧双六道中ふりだし」。総監督を「あらしのよるに」(05)など、世代を超えて愛され続ける名作を生み出してきた杉井ギサブロー監督が務め、誰にでもその人にしかできない役割があることを教えてくれる、笑いと涙にあふれた感動作に仕上がった。
そこで、誰もが応援せずにはいられない!豆富小僧を愛嬌たっぷりに演じた深田恭子と、お目付け役として豆富小僧の旅に同行する達磨役を演じた武田鉄矢に単独対談インタビューを敢行! キャラクターへの意気込みから、本作を通して今の日本に想うこと、また東日本大震災の被災者へのメッセージなど、たっぷりと語ってもらった。
――演じるキャラクターを初めて見た時の感想を教えてください。
深田(以下F)「最初に豆富小僧を資料として見たのは、京極夏彦さんの原作の絵だったんです。昔ながらの妖怪!っていうリアルな感じで(笑)。だからこのキャラクターがどんな風に映像化されるんだろうって。でも実際映像を見せてもらったらすごく可愛くて! アフレコをしていく内に、どんどん虜になっちゃいました」
武田(以下T)「達磨役は同志というか、お師匠さんという妖怪だと聞いていたので、堂々たる妖怪だと思っていました。でもいざアフレコをやってみると、最初はどこにいるんだか分からないくらい小さくてね(笑)。しかし深田さんは大したもんでね、やっていくうちに豆富小僧が脈を打っていくんですよ。最初は単なる絵だったのが、深田さんが声をあてるとキャラクターが膨らんでいくんですね」
F「私は、本当に失礼なんですけど、現場でいつも武田さんに『お上手ですね』って言っていて。特に達磨先生が鞠つきみたいにされるシーンはすごくて! 武田さんの達磨先生には、圧倒されました。武田さんは、私にとって現場での先生にもなってくださいました。ひとりで録っていた時は、テンポも分からなかったのが、武田さんと一緒のシーンからは一気に楽しくなって。豆富ちゃんと達磨先生のシーンが膨らんでいくのが分かりました」
――豆富小僧をしっかりと叱る父親、子供を守ろうとする母親など親子のあり方を教えてくれる作品でもあります。
F「私は割りと厳しく育てられたんです。お習字やピアノ、水泳など習い事に毎日行っていたんですが、『とにかく絶対に辞めちゃいけない』って言われていて。今思うと続けることの大事さというのをそこから教わったと思います。実際全部続けられて、今お仕事にも活かせているので、厳しく育ててくれた母親には本当に感謝しています」
T「子供を叱る時に大事なのは、一種の必死さ。余裕で叱っていては子供にも伝わらない。あとやっぱり親っていうのは、失敗を見ていてくれる存在。僕もね、母は逝ってしまいましたが、大学4年の秋口に、内職のミシンを踏んでいる母親に向かって『東京に行ってフォークシンガーになる』と言うわけですよ。今振り返るとゾッとしますよ。誰が聞いたって99%失敗しますよね(笑)。でも母親は『行くな』とも『行ってこい』とも言わなかったですねぇ。失敗を分かっていながら黙って見ていてくれることは、親しかできません」
F「この映画はお母さんが観ると嬉しいんじゃないかな。豆富小僧は『おっかさん、おっかさん』ってずっと母親を求めている。『おっかさんは柔らかくてあったかかったです』というセリフがあるんですが、お母さんって特別な存在だなっていうことが実感できる、大好きなセリフです」
TUGBOAT10周年作品集「TUGBOAT 10 Years」刊行
クリエーティブ/マスコミに携わる人やその世界を目指す人は必携の、クリエーティブの「参考書」とも言うべき一冊! 日本初のクリエーティブ・エージェンシー・TUGBOATの10年にわたる仕事の数々が一冊の作...
世界最大級の「東京国際マンガ図書館」(仮称)設立を目指す明治大学は10月31日、マンガ図書館に先行し漫画雑誌や単行本約14万冊を集めた「米沢嘉博記念図書館」を駿河台キャンパス(東京都千代田区猿楽町)に...
5/24 小学館は月2回刊の生活情報誌「サライ」を9月10日発売の10月号より月刊に移行することを発表。朝日の記事によると現状から50ページ増やし、25万部発行の予定とのこと。小学館広告局からのリリー...
magabon参加雑誌の出版社webページにあるブログの更新情報を集めました。
DIVERからのお知らせ 2017/09/13
ありがとうございました、という話。 2017/07/10
お知らせ 2016/03/14
読みたい雑誌の記事だけをドコモiモードでバラで買える!1記事5円から!
iMENU→メニューリスト→TV/雑誌/ラジオ→雑誌→magabon
「月刊 風とロック」109号 風とロック芋煮会2018 特集 風とロッ...
先が見えない時代としての「雲」、射す希望の光としての「虹」。 タイトルなどの文...
★REALTIMEのREALTIMEはtwitterでやってます!まだご覧になっ...