「かもめ食堂」や「めがね」など、人と場所との関係をつむいでいく作品群で、自然体の演技を見せてきた小林聡美。東京でロケを敢行した最新作「東京オアシス」では、女優のトウコ役に扮し、日常のふとした出会いの中で、何かを感じ取っていくヒロイン像を好演した。
トウコが出会うのは、たくさんのレタスの箱を乗せて深夜の高速を走る男や、映画館で働く懐かしい知り合い、動物園の面接に来た美大生など。何かに迷っているトウコたちが、東京の街で語り合うことで、何かが少しだけ前へと進み出す。
メインキャストは、小林をはじめ、加瀬亮、原田知世、映画初出演の黒木華。その他、光石研や市川実日子、もたいまさこといったおなじみの顔ぶれの参加も、一連の作品群のファンにとっては嬉しい限り。
これまでの作品とは違い、2人の監督と3人の脚本家が手がけた本作は、東京という場所で自分探しをしていく物語だ。そんな本作の魅力を、小林聡美に単独インタビューでたっぷりと語ってもらった。
――本作は、どのようにオファーがあったんですか?
「オファーとか、やるとかやらないとか、そういう次元の話ではないんです。毎回、やると決まったら参加するのが当たり前みたいな感じで(笑)。今回も『この期間だから』って感じで、自然にやることになっていたんです。このプロジェクトの映画は台本がない段階で決まっているのですが、そこはプロジェクトと私の信頼関係があるし、いい物を作ろうという情熱や、やる気が見える人たちとの仕事だから、いつもやりたい!って思います」
――今回演じたトウコ役については、どんなふうにアプローチされていきましたか?
「役作りって俳優なら必ずやらなきゃいけないという響きがあって、ひ~!と思っちゃいますが、本作の役ではそんなふうにならなくて。監督から『この役柄だから、こういう気持ちでここに来てください』って紙に書いていただいたので、そういう気持ちをバックグラウンドに持って演じました。だからといって、見る側には何も分からないんですけどね。私って自分の中でこういうことなんだろうって理解して演じないと気持ち悪いし、見てても上っ面だけみたいな感じになっちゃうんです。だから自分なりの解釈でとりあえず演じてみますね」
――加瀬さん演じるナガノとバレーをするシーンが印象的でした。
「映画に入る前にAクイック、Bクイックの特訓があったんです。実は小学校の時、小学生バレーみたいなものをやってて、エースアタッカーとして活躍していたので、別に練習しなくても大丈夫って感じでしたが…。でも、いざ撮影でやってみたら、高いヒールだと全然飛べなくて。練習している時は普通の運動靴だったので良かったんですが、ヒールだとバネが全然なくて、自分としては不本意な結果になりました(笑)」
――加瀬さんとは「めがね」や「マザーウォーター」でも共演されていますが、どんな方ですか?
「作品に対する取り組み方がいつもすごく真面目で、下手すると監督以上に映画についてすごく考えて現場に入ってくる人です。一緒にやっていても、変だったら変って言う人なので、とても信頼感を持ってやれますね。納得できないと動けないという人なので、脚本の読み方が独特で面白い。女性だったら、ふーんと見逃すようなところも加瀬くんは一つ一つが引っかかるらしくて。本当に職人さんみたいで、一緒にやっていると、私もちゃんとしなきゃって思わせてくれる人です。今回は二人芝居的な車での撮影でしたが、加瀬くんとだからこそ信頼できて、安心してやれたかなって思います。何本かやったからこそ持てた信頼関係がありました」
TUGBOAT10周年作品集「TUGBOAT 10 Years」刊行
クリエーティブ/マスコミに携わる人やその世界を目指す人は必携の、クリエーティブの「参考書」とも言うべき一冊! 日本初のクリエーティブ・エージェンシー・TUGBOATの10年にわたる仕事の数々が一冊の作...
世界最大級の「東京国際マンガ図書館」(仮称)設立を目指す明治大学は10月31日、マンガ図書館に先行し漫画雑誌や単行本約14万冊を集めた「米沢嘉博記念図書館」を駿河台キャンパス(東京都千代田区猿楽町)に...
5/24 小学館は月2回刊の生活情報誌「サライ」を9月10日発売の10月号より月刊に移行することを発表。朝日の記事によると現状から50ページ増やし、25万部発行の予定とのこと。小学館広告局からのリリー...
magabon参加雑誌の出版社webページにあるブログの更新情報を集めました。
DIVERからのお知らせ 2017/09/13
ありがとうございました、という話。 2017/07/10
お知らせ 2016/03/14
読みたい雑誌の記事だけをドコモiモードでバラで買える!1記事5円から!
iMENU→メニューリスト→TV/雑誌/ラジオ→雑誌→magabon
「月刊 風とロック」109号 風とロック芋煮会2018 特集 風とロッ...
先が見えない時代としての「雲」、射す希望の光としての「虹」。 タイトルなどの文...
★REALTIMEのREALTIMEはtwitterでやってます!まだご覧になっ...