――40歳を迎えて、もっと人生が楽しくなったというのは、とても勇気の出るお話です。
「自分でも、40歳になってどうしてこんなに楽しいスイッチが入ったのか、すごく不思議。40歳になった時に、『あ、ちょっとヤバいな』という気持ちは正直、あったんです。でも、だからこそ、頑張るんじゃないかな。今回、この本を出させてもらったのもそうなんだけど、今までは今まで、これからはこれからという思いを表現したくて。例えば新しいアルバムを買ってきた時って、1ページ目をすごく丁寧に貼るじゃない?今は、そういうワクワクした楽しい気持ちなの」
――お仕事がうまくいかない時期もあったとのことですが、くすぶっている時に大事にしていた考え方はありますか?
「その時の私自身はすごく嫌だったんだけれど、ごくごく日常の、当たり前のことをやっていました。お散歩をしてみたり。その頃私は、まだ20代だったので、それがすごく物足りないし、『何も変わらない!』と思ったりもしたんですが、実際にできたことと言えば、当たり前のことを丁寧にやってみることだけで。当時の私はわからなかったけど、今はその大事さがすごくよくわかる。今でもくすぶってるなと思った時は、当たり前のことをもう一回、きちんとやってみようと思うようになりました」
――輝く40代を迎えるためには、30代の過ごし方も重要です。アラサー世代に、「今、やっておくべきこと」をアドバイスするとしたら?
「整理整頓!お部屋の中を整理整頓することはもちろんなのですが、人生設計や現状を整理します。そんなに欲張っているつもりもないのに、あれもしなきゃ、これもしなきゃってなることもある。そういう時は、すぐに整理整頓をして、自分自身と向き合ってみるんです。『これは今、必要?』『一番必要なものは何?』って。人間、そんなにキャパがあるものじゃないから、あれもしなきゃと思っていると、眉間に皺が寄ったり、呼吸が乱れたり、オシャレをする余裕だってなくなっちゃう。10代、20代はありとあらゆることをやってみて、30代からは整理整頓しながら、前に進んでいくことが必要なのかなと思います」
――年齢を重ねてからは、どのようにファッションを楽しんでいますか?
「好きなものは、ボーダーやデニムなどシンプルなもので、それは根本的に変わらないんです。でも、あまり変わらないからこそ、その時々に自分を出せるようなアイテムを入れ込むなど、“らしさ”を入れるようにしています。あとは、年齢とともに、『もうちょっとハリのある素材の方が肌がきれいに見えるな』と思ったり、丈や首まわりのつまり方など、そのバランス感は、すごくマニアックになっていますね(笑)。『より、自分に似合うものを』という気持ちは、どんどん強くなっていると思います」
――これからは、どんな“梨花”になっていきたいですか?
「50代に向けて、かっこいい女性になりたいですね。もちろん可愛いものは好きなんだけど、あまりに『可愛くありたい』と思い続けてしまうと、ネガティブな感情が出てきてしまうような気がするんです。でも、かっこいいという表現を自分の中に取り入れるとなると、皺や風格など、年齢を重ねて出てくるその人の味が重要になる。スタイルなら、ベリーショートにパールのピアスが似合うような人。潔くて、いろいろと繕わずとも、その人が今まで積み重ねてきた経験で、かっこよく見える。そんな女性になりたいです」
Text : Orie Narita
NO.22
著:梨花
SDP
発売中
定価3,500円(税込)
TUGBOAT10周年作品集「TUGBOAT 10 Years」刊行
クリエーティブ/マスコミに携わる人やその世界を目指す人は必携の、クリエーティブの「参考書」とも言うべき一冊! 日本初のクリエーティブ・エージェンシー・TUGBOATの10年にわたる仕事の数々が一冊の作...
世界最大級の「東京国際マンガ図書館」(仮称)設立を目指す明治大学は10月31日、マンガ図書館に先行し漫画雑誌や単行本約14万冊を集めた「米沢嘉博記念図書館」を駿河台キャンパス(東京都千代田区猿楽町)に...
5/24 小学館は月2回刊の生活情報誌「サライ」を9月10日発売の10月号より月刊に移行することを発表。朝日の記事によると現状から50ページ増やし、25万部発行の予定とのこと。小学館広告局からのリリー...
magabon参加雑誌の出版社webページにあるブログの更新情報を集めました。
DIVERからのお知らせ 2017/09/13
ありがとうございました、という話。 2017/07/10
お知らせ 2016/03/14
読みたい雑誌の記事だけをドコモiモードでバラで買える!1記事5円から!
iMENU→メニューリスト→TV/雑誌/ラジオ→雑誌→magabon
「月刊 風とロック」109号 風とロック芋煮会2018 特集 風とロッ...
先が見えない時代としての「雲」、射す希望の光としての「虹」。 タイトルなどの文...
★REALTIMEのREALTIMEはtwitterでやってます!まだご覧になっ...